投資慣れしていない日本人に多い勘違いで

リスクとリターンは一対と思っている方が多い

 

ローリスク:ローリターン

ミドルリスク:ミドルリターン

ハイリスク:ハイリターン

 

これは必ずしも一対ではない

 

ソフトバンクの社債が分かりやすい例だ

日本で購入すると年間リターンは約2%

香港で購入すると年間リターンは約6%

 

ではソフトバンクの倒産リスクに違いはあるのか?

答えは「NO」

 

リスクは変わらないのに

日本で投資をするか海外で投資をするかで

リターンが変わってしまう

 

リターンが高いとリスクも高いと感じてしまうのは大きな間違い

日本にはミドルリスクローリターンのものもある

(いや、ノーリターンかもしれない)

 

逆に海外では10%ほどのミドルリターンを出しても

信託を組むなどして全然リスクのないものもある

 

そう、リスクとリターンは必ずしも一対ではないということ

 

ではなぜ日本ではローリターンの投資商品ばかりなのか?

これは日本の金融機関の手数料が引き起こす問題であり

同じ投資先でも中間でかかる手数料が日本は異常に高い

 

これを知ると

日本で投資をするのがバカバカしくなる

 

「隣のスーパーで買った方がお魚が安い」

そんな感覚で

グローバルな視点から資産形成や運用などに役立つ情報提供をしている

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい